お位牌【黒檀・紫檀・純面金粉塗】
お位牌は、本来、49日忌法要までに白木の仮位牌から本位牌に作り替えなくてはなりません。
そして、お位牌は故人そのものと考えられており、形や大きさの細かな決め事はありませんので自由に選ぶことができます。
また、ご先祖様のお位牌がある場合は、同じ大きさや形にするか少し小さく作ることが一般的です。
お位牌各種お取り扱いしております。
サイズ:3.0寸(約15.1cm)~6.0寸(約33.6cm)
お位牌の種類によって大きさは変わります。
夫婦位牌(夫婦でおひとつのお位牌にお名前を刻みます)や
回出位牌(ご先祖様の位牌をおひとつのお位牌にまとめて入れることのできるお位牌です)もお取り扱いしております。
お位牌豆知識
お位牌には、宗派による決め事はありません。亡くなった方の象徴ですので、
その方にふさわしい本位牌をお選びいただき、日々のご供養の対象としてください。
そして最近は、ペットのお位牌も増えてきています。
ペットも大事な家族と考える方が増えてきたということでしょう。