唐木仏壇【各種】
現代仏壇・家具調仏壇・金仏壇・神徒様用壇など
![]() |
![]() |
和喜 【黒檀調】21号 |
良杉 【屋久杉】18号 |
![]() |
![]() |
真 【紫檀】21号 |
心 【オークブラウン】18号 |
![]() |
![]() |
榛名 【オークブラウン】20号 |
プラド 【黒檀】現代51号 |
![]() |
![]() |
フルート 【黒檀】現代51号 |
まごころ 【紫檀】上置14号 |
お仏壇各種お取り扱いいたしております。
ご予算に応じて、カタログがありますのでお時間の無い方でも、足の悪い方でもお選びできます。
また、実物をご覧になりたい方は、大型展示場にご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
お仏壇豆知識
お仏壇はいつ頃から広まりはじめたのかというと江戸時代で、江戸幕府の宗教政策で寺請制度がはじまり、
各寺院を菩提寺(ぼだいじ)として各住民にその檀家になることが義務付けられました。
そして、毎日礼拝をするのと先祖の命日に僧侶を自宅に招き供養するため、各家に仏壇が設けられるようになりました。
日本最古の仏壇は、西暦685年頃天武天皇が作って広め始めたのがお仏壇の起源といわれています。
毎月27日が仏壇の日です。